中途採用者(職歴3年)・第二新卒の「25歳」が転職を成功させるためにはどのようなキャリアアップ戦略を用いるべきか?


新卒の22歳ですぐに就職、社会人を経験して3年が経過し、色々と考え始める時期が「25歳」だと思います。

会社員として3年間も勤務すると、かなり仕事も分かってきて、仕事が楽しくなってきた人、逆に慣れすぎて退屈になってきた人、任された(押し付けられた)仕事の範囲と責任が負担になってきて、転職をしようかと考え始めている人もいるかと思います。

あるいは、不運にも就職して1社目でブラック企業に当たってしまい、既にいくつかの会社を渡り歩いている人もいるかもしれません。

社会人として3年を過ごし、転職を考え始めている人は、年間休日数の少なさ、有休休暇が取りにくいこと、給料の上昇が緩やかすぎることなどに不満を抱き、キャリア及び待遇アップのための転職や、新しい業界や職種にチャレンジするための転職など、色々な理由により転職を考えています。

それぞれ個人的な理由があると思いますが、25歳という年齢は、転職市場において十分な需要があります。良い人材や後継者を欲しがっている会社や業界はとても多く、20代を採用したい会社は山のようにあります。

では、25歳という年齢で転職にチャレンジする際、どのようなキャリアパス戦略(昇進・出世へのルート)を用いればいいのでしょうか?第二新卒者・中途採用者、色々ありますが、25歳での転職を効果的に行っていく方法を見ていきましょう。

スポンサーリンク

夢を描くことは大切ですが、夢を見過ぎの転職はやめましょう

夢見る新卒のような野望を持ってはいけません。「スキルもないし低学歴だけどソニーに転職したい!」というような、夢を見過ぎな就職活動は控えましょう。辛い結果が待っているだけです。

大企業への転職希望は、新卒の時でさえ競争率が100倍以上もあるのに、転職で入社できる確率は、ほぼゼロに近いと思います。

ただし、現在、ある程度の規模の会社で働いていて、職歴が3年あれば可能性はゼロではありませんが、やはり、上位を狙いすぎの、夢見過ぎ転職の成功は非常に難しく、時間を無駄に浪費する可能性もあるので、やめておいた方が無難でしょう。

社会人として様々なことを経験・勉強し3年間も働けば、決して大企業だけが安定の人生をもたらしてくれるものではない、という事が分かってきていると思います。

よくあるのが、ブラック企業やベンチャー企業で激務を強いられている人が

「大企業に入社できていれば、こんな人生にはならなかったのに…」

と嘆いていることがありますが、大企業であっても過労死や自殺などの問題があったりしますし、大企業だから絶対にホワイトな職場環境であるとは限らないのです。

大企業は福利厚生などの待遇面がよく、年間休日数が多く有給休暇も取りやすいように外からは見えますが、実態は企業によって偏りがあり、ホワイトな労働環境もあれば、高給だが超絶激務の企業、会社内部の派閥争いやキャリアの潰し合いで緊張感の高い職場もあり、天国のような理想的な会社は残念ながら存在しないのです。

転職市場においては、25歳の転職者の需要はまだまだありますが、実際、しっかりと現実に沿った転職プランを作っていかなければならないのです。

自分の職歴や経験・スキルはどこの会社が求めてくれるのか?という事を見定めて、自分が会社に提示する条件(給与・業務内容・有給休暇・年間休日数 etc )をよく考え、未来のキャリアにつながる転職にすることが大事です。

「自分は何のスキルも持っていない」というのは思い違いです

25歳での転職を考え始めた人が勘違いしがちなのか、自分は何のスキルも経験もない…と思ってしまうことです。社会人として数年も働いていれば、そんなことは絶対にありません。

スキルや経験を持っていないのは新卒者だけで、どのような職業であっても、会社勤務していれば、いくつかのスキルは獲得しているはずです。

営業でのセールスや電話の応対、見積書などの各種書類の作成など、一つ一つの仕事はシンプルな業務であっても、社会人としては必要なスキルといえます。

少なくとも社会人未経験の新卒者はまだ持っていないスキルなので、第二新卒者や中途採用者が転職する際には、アピールできるポイントになります。

そして、違う視点から見ると、労働条件が悪いブラック企業で働いていたというのも、ある意味で強みとなります。25歳という年齢で考えると、体力や忍耐力などが認められます。

もし、新卒者が会社の選択に失敗したとしても、劣悪なブラック企業で働いた経験を持つ第二新卒者と、ゆるい環境の会社で勤務してきた中途採用者では、忍耐力がありそうな前者が採用されることが多くあります。

採用担当者が採用したくない第二新卒者の特徴とは、忍耐力や責任感が薄い、いわゆる「ゆとり社員」なので、人材を中途採用する時には、そのような特徴を持つ人を除外しています。

「会社選びに失敗して労働条件が悪いブラック企業で2年間働いていましたが、そのおかげで強靭な体力と忍耐力を得ることができました!」というのは、十分な強みになります。

転職せずに今の会社で働き続けることがリスクを増やすこともある

長期的に一つの会社で働くことによって獲得できるスキルもありますが、転職という観点から考えると、いつまでも条件や相性の悪い会社で働き続ける事がかえってリスクとなり、大きなチャンスを逃してしまうこともあります。

時間や若さには限りがあります。新卒の段階で会社選びに失敗しそれに気づいたら、さっさと見切りをつけて次の転職先を探さないと、将来のキャリアアップが台無しになってしまいます。

初心者や未経験での採用は20代なら難しくはありませんが、30代に入ると一気に厳しくなります。未経験の業界にチャレンジしたいのであれば、早い段階で転職を決めた方が有利なのです。

社会人経験が数年ある「25歳」という年齢は、たとえ業界未経験者であったとしても、会社側としては採用しやすい年齢ゾーンになります。

また、新卒社会人の3年以内の離職率は30%と言われています。その欠けたポジションに入りやすいのはどのよう人材なのか。

それが、第二新卒者であり、第二新卒などの中途採用者は、早期退職者の代わりになる人材補充的な側面もあり、まさに転職市場が求めている年齢が「25歳」なのです。

大手企業は第二新卒者を求め、中小企業は中途採用者を求める傾向あり

転職イベントにおいて、第二新卒者向けと中途採用者向けがありますが、そのどちらを優先すべきでしょうか?

それは、会社の大きさによって変わります。業界でも大手の企業は主に第二新卒者を求めており、中小企業の方は中途採用者が多い傾向があります。

大手企業では新人教育や年収・福利厚生などがしっかりしているのが特徴で、逆に中小企業では高度な専門技能が獲得できたり、転勤がないなどの特徴があります。

転職を成功させるために、年収の上がり具合や上限、業務の種類、転勤の有り無しなどの要望もピックアップしておくといいと思います。

25歳という年齢は転職市場において確かな需要はありますが、もし失敗すると時間を無駄に失ってしまうリスクがあります。

そうなると、余計な転職をただ繰り返すという事態にもなりかねませんので、自分が求める条件をキッチリと見定めて転職活動を行っていく必要があります。

転職に不安がある方は、転職エージェントに登録して転職をサポートしてもらうのも良いと思います。

プロであるエージェントにアドバイスしてもらえば、スムーズに転職活動をすすめることができるので、ぜひ参考にしてみてください。[dfads params=’groups=4&limit=1′]

スポンサーリンク

自分に合った会社で働ける人を、一人でも増やすためにシェアする

スポンサーリンク