
By: Tim Adams
勤務先までの通勤方法や通勤経路というのを、多くの人はあまり気にしていませんが、ラッシュアワーや通勤時間の長さ、などから受けるストレスはかなり多く、それが離職率の高さにつながることもあります。
通勤時に受けるストレスを軽く考えてはいけません。通勤に時間がかかり過ぎたり、毎日ラッシュアワーに巻き込まれたりしていると、時間的にも精神的にもデメリットが発生します。
①:帰宅時間が遅くなり自分や家族の時間が削られる
会社への通勤時間が片道1時間だとしても、往復で2時間。一日の時間のうち2時間も電車やバスの中で使ってしまう事になります。
我慢はできるでしょうが、その2時間を勉強や睡眠、または家族サービスに充てることができたとしたら、日々の充実度も変わってくると思います。
会社が近くにあり、通勤時間が30分程度だとしたら、朝はゆっくりと支度ができ、夕食も家族で食べられる回数が多くなります。
電車やバスの中で本を読んだり、仮眠をとろうと思っても、周りに人がいるので気が散ってしまいます。
結局、何となく外の景色や中吊り広告を眺めるだけだったり、スマホで適当な情報サイトを検索したりするだけになります。
家に帰っても、家族との時間があまり取れないので、夕食→テレビ(ネット)→風呂→就寝…という一定のローテーションを繰り返すだけになってしまいます。
②:満員電車の混雑でストレスがMax
通勤ラッシュ時の満員電車でストレスを感じない人は、ほとんどいないのではないでしょうか?人によってそのスペースは違ってきますが、人間には「パーソナルスペース」という無意識に設定している心理的な縄張りというものが存在しています。
自分の体の周囲から一定の範囲の中に、赤の他人が入ってくると、無意識に拒否反応が出てしまい、脳内ホルモンであるアドレナリンが自然と分泌されてしまいます。
脳内物質であるアドレナリンは、緊張や興奮・攻撃性を司る脳内ホルモンなので、痛覚など鈍らせて痛みを感じにくくさせる作用がある代わりに、攻撃的なピリピリとした気分にさせてしまうのです。
このような状態に陥ると、時間が経過するごとに、ますますストレスが溜まってしまいます。特に、都会の朝のラッシュアワー時などは、車内が満員すぎて全く身動きが取れず、呼吸をするのも困難なほどです。
③:予期せぬトラブルの発生に巻き込まれる
多くの人のフラストレーションの塊である満員電車の車内では、予期せぬトラブルも発生しやすい状態になっています。
触った・触ってないの痴漢トラブル、足を踏んだ・踏んでないの言い争いやケンカなどはよくある光景で、もし変に首を突っ込んだりしてしまうと、火の粉がこちらにも降りかかってきてしまいます。
そんな第三者が発生させたトラブルに巻き込まれないためにも、通勤経路や通勤時間はシンプルで短い方が良いのです。
④:緊急災害時(大雪・台風)タクシーで帰りにくい
台風や大雪などの緊急的な自然災害が発生し、電車やバスなどの各交通機関がストップしてしまった場合、自宅まで20分~30分なら、タクシーを使ってでも帰れますが、60分以上も時間がかかってしまう場合、タクシーで帰宅するのは距離的にも金銭的にも厳しくなります。
突発的な帰宅難民に陥ってしまい、会社に一泊でもする事になってしまえば、心身共に疲労困憊になってしまいます。
結論:通勤時間に60分以上使ってはいけません
地方都市や田舎であれば通勤時間が60分でも、さほどストレスは感じないでしょうが、都心部で仕事をするとなるとそうはいかないのです。
実際に、私の知り合いが都市近郊の路線を使って通勤をしていた時には、3駅ほど移動するだけで疲れ、ストレスが溜まると言っていました。
人が持つストレス耐性にも限界があります。ストレスフルな状況が30分も続くと疲れ始め、1時間以上になると集中力の低下や、ヤル気の減退などが発生し、仕事ではミスが起きやすい状態になってしまいます。
もしミスを犯して、感情的な上司などに罵倒でもされたりすれば、離職という選択肢も出てきます。
もし転職した場合、会社への通勤時間が1時間以上もかかるのであれば、職場の近くに引っ越しをした方が良いと思います。
理想ですが、通勤時間は片道30分以内に収めたいところです。でないと、せっかく転職が成功したとしても、またストレスを抱える羽目になってしまいます。
ただ、既に30年ローンでマイホームを購入してしまった人は、通勤に時間がかかるという理由だけで簡単には引っ越せませんし、家族と離れて1人だけ職場近くにアパートを借りるというのも、あまり現実にはしたくありません。
会社の都合もありますし難しい判断なのですが、マイホーム購入の時は、通勤時間も考慮に入れて買って下さい。
関東圏などでは、東京の郊外(横浜・埼玉)にマイホームを購入する人が多いですが、住んでから通勤を始めてみると、かなり不便であると感じる人も多いようです。
+:関西圏の通勤ラッシュは関東圏ほどのヒドさではない
東京都内の通勤ラッシュアワーの人混みっぷりは、今や外国でも有名になっていますが、関西圏の通勤時の混雑傾向は少し違っているようです。
大手企業の所在地が大阪に密集しているので、大阪方面への混雑率はかなり高いようですが、それでもまだ、東京都内よりも2割ほど低い傾向があるようです。
日本の人口の密集比率が、東京への一極集中型から、ある程度地方に分散されれば良いのですが、まだまだ時間がかかりそうです。
と、かなり精神的に追い詰められている方は、一つの選択肢として転職も視野に入れた方がいいのかもしれません。
毎日、往復2時間以上もかかる通勤は、多大なストレスにもなりますし、仕事上のことも含めて今の職場が自分に合っていないと感じている方は、職場そのものを変更するのもありだと思いますよ。
下に、オススメの転職サイト記載しておきます。登録は無料なので、どんな求人があるのかアプローチしてみてください。
転職に不安がある人は転職エージェントに相談するのがオススメ
あなたの過去の職務経歴や、性格の特性にマッチした会社はどこなのか?というのは、自分では見つけにくいと思います。
企業理念や、会社の文化・雰囲気など、それぞれの特徴があるため、いざ転職しても、イメージしていた理想の職場とは違うな、と感じる事もあります。
転職エージェントを活用することで、無駄な時間を省きながら、自分の希望に合った職場を探すことが出来ます。
相談・面接~内定・入社までの間、完全無料でバックアップしてくれます。
(なぜなら、転職エージェントは、求職者が転職できた時、転職先の企業から人材紹介手数料を受け取っているからです)
そうであるなら、活用しないのはもったいないですよね。
転職エージェントは、求人募集をしている会社の、企業文化や会社内部の雰囲気・特徴、そしてリアルな労働環境をしっかりと把握しています。
例えば、下記のような事がわかります。
・求人企業の文化や組織の雰囲気
・欲しい人材の採用基準
・書類選考の通過率
・面接の難易度・通過率
・求人企業の成長性・業界の動向
・労働環境(残業時間・育児休業取得実績)
・入社後のキャリアパス(昇進・出世へのルート)
特に、転職組の中でも、全くの別の業種から転職する場合、転職後のキャリアパス(昇進・出世へのルート)の作り方はとても大事です。
「転職したいけど、どんな仕事が自分に一番マッチしているのか分からないな…」という人は、転職エージェントに相談してみることをオススメします。
オススメできるプロの転職エージェントは「DODA」です
「DODA」は全国各地に拠点を置いている転職者満足度NO.1の転職エージェントの大手で、業界最大級の求人数を誇っています。
(全国100,000件以上の求人数ー日本最大級)
しかも、豊富な非公開求人を扱っていて、待遇・福利厚生・年収などが好条件な、優良企業の求人案件が取り揃えられているので、転職成功の可能性を更に高めます。
(全国100,000件以上の求人のうち、80~90%の約80,000件以上が一般非公開求人)
したがって、好待遇の優良求人案件を見つけ出すのに、最高の条件を有した転職エージェントなのです。
企業業績に安定感のある会社や、大企業との繋がりのある関連会社など、好待遇の優良求人案件が豊富に取り揃えられています。
また、重要書類の作成アドバイスから、実際の面接での質疑応答の効果的なやり方まで、プロの転職エージェントが、強力サポートの二人三脚体制でしっかりとやってくれます。
そして、登録されている会社の求人情報は当然、前もって転職エージェントが精査を行っているので、労働環境が劣悪で、離職率が異常に高い不良企業、俗に言うブラック企業のダメ求人に当ってしまうリスクもありません。
転職・就職活動は一人で全てをうまくやるにはあまりに大変で、不安感におそわれる事も多く、何も知らなければ、どのような順序で行えば良いのかさえ分からないものです。
無料で利用できる転職エージェントに登録さえしておけば、経験豊富で親身になってくれるプロの転職エージェントに、様々な質問や悩み相談がいつでも出来るので、精神的なプレッシャーもかなり減ると思います。
そして、非公開求人の中には、求人案件が豊富に掲載されているので、転職エージェントの「DODA」を有効活用することで、思いがけない優良求人案件を見つけることもありますよ。
DODAの登録は1分でカンタン 無料ユーザー登録
「DODA」にユーザー登録する場合、公式ホームページから
⇒『エージェントサービスに申し込む(無料)』のボタンを押して、必要項目を入力していきます。
(名前・生年月日・性別・住所・電話番号など)
その後、その下の項目に、学歴・現在の勤務状況・また、直近の職務経歴があるので入力していきます。
直近の職務経歴欄の「雇用形態」などは正社員だけではなく、アルバイトや派遣社員・契約社員・FCオーナーなど、いろいろな選択項目があります。(記入は必須項目ではなく任意項目)
現在の職務の、業種・職種・年収の選択欄は、ある程度の大枠での分類で大丈夫です。
(例えば、小売⇨百貨店⇨販売・サービス職などを選択するだけです)
最終の項目である、希望条件『自由記入欄』には、連絡が可能な日時や曜日・時間帯などの情報を記入しておくといいでしょう。
エージェントサービス登録後、転職エージェントの担当の方から、電話かメールで連絡をもらえるので、それから無料面談の日時を合わせて、プロの転職サポートを受けることが出来ます。
もちろん、転職エージェントの登録とサービスは無料ですよ。
転職のプロフェッショナルである、エージェントサービスに無料登録すれば、親身になって話を聞いてもらえるので、ぜひ一度、サービスを受けて、応募が可能な優良求人を紹介してもらいましょう。
自分が転職可能な優良求人をたくさん紹介してもらって、転職が成功すれば、あなたの仕事と未来の可能性は大きく広がりますよ。