中高年男性(40~50代)がバイト先で うとまれ働けない社会。その裏にある孤独感…。


子育てを一段落させた40~50代の女性や、子育てを頑張りながらも家計を助けるパートタイムの女性たちは、日本においてはよくある働き方である。

事実、パートタイムの女性陣をメインとしている小売や百貨店は、パートで働いてくれる女性をかき集めるのに必死になっている。

スターバックスやユニクロを代表とする大手企業が、競うようにパートの待遇をどんどんを上げていっているので、日本の雇用形態の中でパートタイムとして働く事は、とても良い選択になってきている。

ですが、その選択が良いのは女性限定であって、40~50歳の中高年層の人達がパートやアルバイトに応募しようとしても、簡単に採用されるものではなく、もし入社できたとしても少数派になるため、決して居心地が良いものではない。

日本は、雇用の拡大や、男女が公平に活躍できる社会を目指しておきながら、中高年男性のパートやアルバイトという雇用はなぜ積極的に行わないのだろうか?

スポンサーリンク

パートの募集に応募してくる中高年男性は使えない人材なのか?

最大の理由が、「中高年の男性でパートの募集に応募してくるような人は使えない人材がほとんど」という会社側の見方がある。

40~50歳の中高年層というと、働き盛りの真っ只中で、一般的には正社員で家庭を支え、経済的にも精神的にも家族の土台となっているのが普通と考えられている。

しかし、そのレールからズレてしまった中年男性というのは、例えば、リストラの対象者だったり、正社員として働いたことがほとんどなかったり、複数の会社を転々としている人や、そもそも働くことが大嫌いな人など、性格的に一癖も二癖もあるような人が多い。

このようなクセの強い特徴を持つ人材を、会社側が率先して採用したがらないというのは、少し考えてみると分かる事である。

もともと男性というのはプライドが高く、そのような人であっても、正社員でしっかりとした役職について働いている同世代の男性と自分の環境とを比較して、卑屈な気分になっている事がよくある。

まれに「嫁が家計を支えて、自分は子育てがメイン」と割り切った考えを持っている男性もいるが、やはり女性のパートさんと比べれば扱いにくいことが多い。

そもそも、有能で仕事ができる男性であれば、20~30代のどこかの段階で非正規雇用の負のスパイラルから抜け出している。

子育ての方が自分の主な仕事だからとは言っても、自分から非正規雇用のパート仕事をする中高年男性で、ヤル気を持ってバリバリ働く優秀な人はかなり少ないでしょう。

10代20代の若者や主婦などのバイト仲間の輪に入れない

パートやアルバイトは、主婦や10~20代の学生やフリーターなど、色々な人が働いている。しかし、突然その中に40歳を超えた男が入るとどんな雰囲気になるだろうか?

若者は若者同士で集まり、主婦は主婦同士で仲良くする傾向がある。少数派の中高年男性は、アルバイト仲間の輪の中に入りにくいのだ。職場の中で孤立してしまうというのは、仕事的にも精神的にも辛いものがある。

「私は少し前まで●●会社に勤務していたんですよ」「あの大手の会社ですか?大手でも不況の煽りがあるんですねえ」などの会話が自然にできる「やむを得ず今はパートをしている」人であれば、年代が中高年であっても問題なく仕事をやっていけるでしょう。

しかし、実際はそのような人はあまり多くありません。そのため、中高年の男性がアルバイトをしてみても、結局、バイト仲間たちと仲良くする事ができず、辞めることになってしまいます。

中高年の男性の自殺率が最も高い

上に書いた理由などから、中年男性のアルバイトが許容されない現代社会では、男性の自殺者のほとんどが中高年層であるというのも理解できます。

それらの影響は20代の若年層にもあり、男性は正社員雇用でないと一人前の社会人として世間から許容されない、というプレッシャーが社会全体に広がっているのは明白である。

実際、黒子のバスケ脅迫事件や秋葉原無差別殺人事件などでも、被告は非正規雇用者であり、社会から見下され阻害されているという感覚が原因で自分の存在を認められず、社会への報復行為を起こしてしまった。

資本主義社会では格差が発生するのは仕方ありませんが、それらの格差が目に見える現実としてすぐ傍に来ているという怖さは、現代日本で少しずつ広がりを見せ始めている。

自由な働き方を選択しよう、と言われ続けて10年以上が経ちますが、日本人の働き方にはいまだに多様性が無く、男は正社員で働いて、女は結婚・妊娠したら寿退社で退職という幻を追い続けている。

40~50歳で会社を解雇されてしまった人達が再就職先として集まってくるのが、タクシードライバーや引っ越し業者など、非常に限られた業界である。

中高年ニートやリストラからのつなぎ、専業「主夫」の働き口などにも対応し、選択肢の多い働き方を許容できる国になれば、少子化問題・中年ひきこもり問題・ブラック企業問題などの解決の糸口も見えてくるのではないでしょうか。

実際、この国ではあと10年経っても、あまり変わってないようにも思いますが…

中高年男性の仕事の定着率が高い仕事とは何か?

逆に、中高年男性の方が定着率が高いという業界も存在している。それは、タクシー業界と警備業界である。

これらの業界は、組織で働くには不向きな人や、リストラを受けた中高年の男性、年金がもらえるまでのつなぎ仕事をしたい60歳の男性などが多く、年齢も上で男社会の業界なのですぐに仲間ができやすい。

40~50歳という年齢でアルバイトや転職先を見つけようとする場合、自分が働きやすい職場環境という部分に重きを置いて探していくことが大事です。

非正規雇用という立場上、どうしても中高年男性ほど気持ちが過敏になるものです。仲間意識が作りやすい業界を見つけて働くことが大事です。[dfads params=’groups=4&limit=1′]

スポンサーリンク

自分に合った会社で働ける人を、一人でも増やすためにシェアする

スポンサーリンク